![]() すっごく広く綺麗な境内 |
![]() 二ノ鳥居前にて。 本当に有り難うございました。 |
朝のお湯につかって目を覚ますと、京都を目指して出発! まずは昨日のお礼をする為に、京都一ノ宮上賀茂神社へ。 上賀茂神社は山城国の一宮で、葵祭で有名な厄除け明神です。 一ノ鳥居をくぐると綺麗な芝生が両脇を固め、まっすぐに二ノ鳥居まで導いてくれます。この日はとっても良いお天気で、芝生がきらきら輝いていました。 本殿に向かってお祈りをして、御挨拶と昨日の無事のお礼を済ませて一安心。 さて、京都のどこに向かおうか。 |
京都はすごいです。どこもかしこも観光地。 道を走っているだけで名所にあたります。 碁盤の目に揃えられた街並は古い記憶を携えて訪問者を歓迎してくれます。 その中から選んだのは「清水寺」。 世界的に有名なそのお寺は、 京都市内から少し離れた高台の翠緑に囲まれた豊かな土地にありました。 市営駐車場に車を入れて、本殿に向かうべく商店街の坂道を歩いて行きます。 |
京都と言えばあぶらとり紙、というくらい有名になっているあぶらとり紙が、 何十種類と店先を飾っています。 日本独特のお箸や漆塗りの食器類、陶器。 そして、どこの観光地に行ってもある子供向けのおもちゃやお土産用お菓子 名前入れアクセサリーなど。 楽しくねり歩きながら、ねむ&巽姉妹は綺麗なハンカチを手に入れ、 かのん&彼方は友達へのお土産を手に入れ、 むっちは御神刀を買ってもらう約束を取り付けてほくほくです。 |
![]() |
![]() |
お昼を過ぎ、まずは腹ごしらえと、お店に入る事に。京都と言えば湯豆腐が有名。夏ではあるけれど、さっぱりした豆腐にありつければ、と、 メニューに「豆腐」という文字があるお店を探しました。 そして入ったのがこのお店。さて、どんな料理を皆食べているのでしょう? |
![]() ごはんの上に自慢の絹ごし豆腐が乗り、 とろみのある美味しいスープがかかった絶品! |
![]() 雪見とは普通大根おろしを想像しますが、これはお豆腐が雪を表現しています。 |
![]() たぬきなのに、きつねも入った豪華なうどん |
![]() これでもかってくらい乗っているとろろと おっきな梅がさっぱりとして 美味しかったです |
![]() 豆腐丼でしょ |
![]() 豆腐丼ですよ |
![]() |
![]() |