クリアファイル(販売終了) |
グッズのイラストといえば夢来鳥ねむが描いているのが普通だが、これは違います。鬼太郎の足元に「魚」のサインが。太い筆タッチが何とも憎めない、いい味出してる一品である。 Made in ら・むうんの販売グッズとしては実は第1号。発足の翌年に制作・販売された。 |
マグカップ&タオル(販売終了) |
タオル:ごく普通の手ぬぐいサイズ。紺×オレンジの2色刷り。 マグカップ:白の磁器にオレンジ・黒・ペパーミントの3色刷り。写真の裏面には猫娘、側面には子泣き爺や砂かけ婆たちが賑やかに並んでいる。 |
ポーチ付きお泊りセット(販売終了) |
セット内容:ポーチ・ハンドタオル・歯ブラシ・ローションボトル・クリーム入れ |
缶詰(販売終了) |
シールをあしらったアルミの缶の中に、手鏡・ライター・布製ポーチが入っている。作った時期が鬼太郎サークルからオリジナル活動への過渡期だったこともあり、キャラクターが見事に入り混じっている。ちなみに、ポーチの柄が看板娘「トイレの花子さん」なのはいいとして、手鏡には鏡の精「保健室の鏡子」、ライターには火の鬼・夏木のイラストを選んだシャレ心をチェックしていただきたい。 |
聖徒手帳&バッチ(販売終了) |
ちなみに、校章はヘキサグラムの真ん中に「S」。遥都の聖徒会バッチは真ん中が「聖」。 |
Tシャツ |
胸の部分に20×25cmぐらいの大判イラストが入っている。イラストは販売時期によって柄が変わり、今となっては幻の「クラウン・ベルTシャツ」なんてもの凄いものもあった。 一枚一枚カラープリンタで出力し、家庭用のアイロンで熱転写している。なので、夏のコミケ用を作るときが辛い。汗水たらして、は全く比喩になっていないのである。ちなみに写真はミレニアム・クリスマス限定モデル『SWEET ANGEL』。まんまである。 |
ポスター |
![]() 片面はダークな色調で魔界な人々+聖徒会が、もう片面は黒地に白い文字で、メニューに見立てたイベントの案内が描かれている。イベントの時は、これを三つ折にしてパンフレットにしたが、お土産とも言えるクオリティである。A3版。 |
カレンダー |
たまたま1年作らなかったところ、ユーザーからのお問い合わせが相次いだことがある、地道な定番商品である。 絵柄だけでなく、毎年ちょっとずつスタイルも変えているのがミソ。写真は2001年版で、ポストカード仕様。裏に宛名を書けるようになっている。 年によっては、翌年3月までをカバーした年度カレンダーになる場合もある。 03年版(ブックタイプ/年) 02年版(名刺サイズカードタイプ/年) 01年版(ポストカードタイプ/年) 99-00年版(ブックタイプ/年度) 98-99年版(ブックタイプ/年度) |
CD(SOUTHEARN CROSS/S東高校校歌) |
![]() ![]() 思い出せば、ダイナビジョン「女禍」の主題歌は作詞作曲以外はプロに依頼していたのだが、このCDは作詞・作曲・演奏・歌はおろか、焼き増しや袋詰めまで全て自前である。14年経って、みんな大きくなりました。 …と言うか、ご家庭でCD作れる時代になってしまったのね。 |
マグネット・シート |
![]() ![]() モノ作りが結局は手作業だと言うことは、いつの時代でも同じことで、例え最新のデジタル機器を使っても、切ったり貼ったり縫ったりは変わらないのだ。 むしろ、画像の加工やカラー印刷が家庭ででき、色々な素材が容易に手に入る最近のほうが手作り環境は良好かもしれない。 そんな訳で、専用紙に印刷したものをマグネットシートに貼り付け、カットして商品を作っている家内制手工業な一品。32種の柄のシートを大小2枚ずつランダムに詰め合わせて1セット。今時は、こんなのもご家庭で作れます。 |
ポストカード |
カンバッジ |
普通のイベントだと入場にはチケットを購入していただくところだが、キャラバンはお好きなグッズや本の購入を入場券代わりした。 と言うわけで、せっかくだから熊本・神戸・新潟・仙台と、キャラバンの開催地ごとに1つずつ絵柄の違うバッジを用意し、事前・当日両方で販売した。 全開催地を回らないと4種揃わない、と言うことはありません、念のため。 |